地元で経営者の勉強と参拝

こんにちは🙋

先ほどに続いて実家に帰宅してから

記事を書いています

『悩みすっきりカウンセラー』の

山本記大です(^_^)

次は仕事の内容ではなく、

豊川稲荷に参拝した時のお話について

書きますね😃

豊川市倫理法人会終了後は諏訪神社に

立ち寄って参拝してご祈祷をして

もらい、みんなで食事して実家に

帰宅してから参拝しに行きました❗️

下の写真が豊川稲荷の正門前と本堂前

の写真です(^○^)

豊川稲荷は正式名『豊川妙嚴寺』という

商売繁盛にご利益のあるとされる

≪お寺≫です。

(僕も豊川高校の特進科に入学するまで知りませんでした😥豊川高校はこの豊川妙嚴寺が母体で、宗派は曹洞宗にあたります。だからといって僕の家は曹洞宗ではなく、浄土真宗の家です。)

毎年150~200万人の観光客が

訪れます。

近隣の駐車場は満車状態🚗

国道151号線は観光目的で豊川稲荷を

参拝する家族連れの車と観光バスで

何十kmにも渡って交通渋滞が

できたり、交通規制ができて通り抜けが

出来なくなるほどです。

そんな豊川稲荷に参拝するために

実家で準備していた時です。

豊川稲荷の本堂で参拝するときは柏手打ったらいかんよ。手を合わせて一拝でいいんだよ

そう祖母に言われて一瞬

『えっ…?』となりました。

一般的に言われている

『二礼二拍手一拝』は神社であることを

聞かされました。

『日本は神道も仏教も一緒になっているところがあるからいいかな~』

と思っていました。

『実際にはきちんとお寺と神社の違いはあって、それを教えてもらって意識してやってみるか?正しくやってみたことを周りに伝えるか?』

参拝であっても部下・後輩の育成、

子育てにも応用されて活かされるのだな

と思いました❗️

今は昔ほど伝統やしきたりについて

細かく言う人も少なくなりました。

時代とともに淘汰されて無くなるものは

あるなかで、残り続けるものは

大きい小さい関係なくあるのだとも

思いました❗️

【不易流行】

たとえ時代が流れても、変わら残り続けるものはある。という意味です。

今年のお正月はステキな気づきと実践を

得ました\(^o^)/